こんにちは、久々の英語学習法のコーナーです。
私は中学校の英語の授業や講義が好きではありませんでした。Is this a pen? みたいな日常的にありえんやろみたいな会話を練習させられるのもうすら寒いし、過去分詞がどうとか文法の単語を覚えるのも大嫌いでした。それでもTOEICは900スコアのあたりをウロウロとしています。
なぜかというと英語は好きだから。英語の授業や先生は気に入らないが、英語という言語は好きだったのです。
語学のスキルアップはどれだけ脳を慣れさせるかにかかってくると思っています。
中でも海外ドラマは英語学習にとても良い教材になり得ます。
生の英語を摂取できる、ネイティブのスピードに慣れることができる、スキマ時間に見られる、話が面白いので長時間の英語シャワーが苦痛でないという理由から脳を慣らすのに映画やドラマはかなり有効です。
しかし、何を見ればいいのか?ドラマは無数にありますが、時間は有限です。ということで今回は私、Pink Hedgehogの独断と偏見で選んだTOEICのスコアが上がる(と思う)ドラマを紹介していきます。
アグリーベティ
まずは私が大好きなアグリーベティ!!
アグリー(不細工)なベティがファッション雑誌の編集部に!同僚や上司はキラキラお洒落さんばっかりで私どうなっちゃうのー!というコメディで、かなり人気を博したドラマです。毎週変わるベティのファッションや、ルッキズム蔓延る会社でもめげずに笑顔を忘れず頑張るベティの姿に共感した視聴者も多いことでしょう。
このドラマのどこがいいというと、話の面白さはさることながらオフィスの用語が頻出する点です。
上司に会議室の予約を伝えたり、来週の特集について話あったりとTOEICのリスニングやリーディングに出てくる大人の会話に必要なボキャブラリーをインプットできる可能性が高いのが特徴。TOEIC本番でも「ここベティでやったやつだ!」という現象が起きます。
ビジネス英会話もインプットできますし、一話完結が多いので疲れずに見ることができおすすめです。
ただ時代設定的にこれはセクハラやろコンプラどうなってるんというシーンがあり複雑な気持ちにはなる。ダニエルお前の事だぞ。
ビッグバンセオリー
オタクの大学教授や科学者が主人公という異例のシットコムが大人気を博したビッグバンセオリー。
これも短い時間で一話完結型なのが特徴的です。ヲタク君たちのドタバタコメディな日常を、自分も主人公たちの友人になった気軽さで見られるのがとても良。
ホーキング博士やキャリーフィッシャーをはじめとした豪華ゲストが登場し主人公たちと同じテンションでわくわくできるところも好きなドラマです。
ビッグバンセオリーでは、科学系の単語が多く出てきます。単語帳で見ても覚えられないし覚える気も出ない単語が自然な会話の流れからインフラ整備できます。また、機械オタクや映画オタクたちの生の会話やより自然な会話に慣れることもできます。
アグリーベティが文系ビジネスの英語対策だとしたら、こちらは理系ビジネス会話やTOEICでよく出る機械の性能についての会話の対策になるでしょう。
あと登場人物のクセが強くオタク特有の小声早口がある割にかなり聞き取りやすく喋ってくれるのでリスニング対策になります。私のお気に入りは一度も画面に顔が映らないのに謎の存在感のあるハワードのママです。めちゃくちゃ聞き取りやすい。
ドクター・フー
TOEICに出てくるのはなにもお綺麗なアメリカ英語だけではありません。お綺麗なイギリス英語も出てきます。
そこでおすすめするのが皆大好きドクター・フー。
ポリスボックス型のタイムトラベル宇宙船TARDISに乗ったドクターと仲間たちがエイリアンやモンスターと出会い冒険する子供向け番組。と思いきや大人でも脚本の完成度に感嘆するイギリスの超ご長寿ドラマです。なんでも王室でも人気だとか。ほんとかな、どうだろうね。
ドクター・フーのいいところは、英語がかなりとわかりやすい箇所です。
もともと子供が見る事も想定して作られているだけあって、先ほど紹介したビッグバンセオリーの登場人物のように専門用語をヲタク特有の小声早口でまくし立てる事は少なく、ドクターが割とわかりやすくハキハキと明朗に物を言うのでリスニングがとてもしやすい。
また、イギリスの歴史上の人物や著名な詩人等が出てくる回もあるので、見ているだけで詩的な言い回しや教養が身に着く点もおすすめです。
このドラマ、CGがちょっと笑ってしまう完成度である点と後半のシーズンに行くにつれ時間軸がわけわからんなってくる点の他は特に難点のない、脚本演技音楽どれをとってもかなり優秀で楽しめるドラマです。皆さん勉強がてらに観てみてはいかがでしょうか。
SHERLOCK
満を期して登場!BBCドラマのシャーロックも英語学習にはかなりおすすめです。
我は子供向けの冒険や恋愛、日々のくだらない雑談など求めていない。求めるのは血肉躍るスリルとミステリーである、という人や英語学習をもっと向上させたい上級者向けの教材としては最適なこのドラマ。
なんと言っても主演を張るのはみんなのベネディクト・カンバーバッチ!私はこのドラマで初めてカンバーバッチ氏を認識しました。あなたのカンバーバッチはどこから?
Sherlockはかなり早口の会話が弾丸のように紡がれます。専門用語も多いし、謎解きばかりだし、内容は難しい。しかし、これが視聴者にわかりやすいように物語が紡がれるから「ほぇ~脚本家は天才なんだなぁ~」と思いながら見ています。決して分かりやすい英語ではありませんが内容が分かるようになれば実力がものすごくつくことでしょう。
あとキャストの演技が全員上手すぎて神かと思った。構成も脚本も天才的でよかったです。
番外編:スーパーナチュラル
当ブログでも以前に紹介したスーパーナチュラルですが、なんにせよ15シーズンくらいあって観ても観ても終わらないので長期的な勉強には良いかもしれません。しかし私は主人公ウィンチェスター兄弟のせいで品のないスラングや造語を覚えてしまったので、広く皆々様に一概に教材としておすすめできるかと訊かれたらハイそうですとも言えないところです。
ブロマンスが好きな人は観てくれ。
ということで私Pink Hedgehogが独断と偏見で選んだTOEICのスコアの上がりそうなドラマのまとめでした。
皆様がなるべく楽しく英語を勉強できるようになるきっかけになればいいなと思います!
それではまた。

にほんブログ村
コメント