FIT入試や推薦入試は一般入試に比べてズルいという風潮、ありませんか?
私が大学に入学してしばらくした頃、Twitterで「推薦がズルいか問題」について話題になっていました。
実は、私も友人にそのような趣旨の事を言われた事があります。「推薦組は馬鹿が多いし、楽して入学してズルい」という内容の事を言われたときはショックでした。
しかし、ほんとうに推薦はズルいのか?
例えば、ゾンビが目の前にいるとする。あなたは数年前から有事の際にと皆が無駄使いしていたお金をコツコツ貯めて、性能の良いクロスボウを買っていました。そして日々仕事や勉強に追われながらもコツコツと矢を的に当てる練習をしていたため、ゾンビにいち早く対処でき、無事脱出できました。
しかし、それを見ていた素手でゾンビと戦っている周りの人が、あなたの持っているクロスボウを指さして、「あんな武器を使うなんて楽をしている」「ズルい」「武器を使うなんてあいつは弱いんだ!」と言い出したとします。
本当か?
有事の際にと対策をして、やりたいことを我慢して、何度も練習をして、実際ゾンビと出くわしたときに素早く対処できる努力をしたのはあなたです。その事の何がズルいのでしょうか。いざというときになるまでクロスボウを入手するという手段を考えなかったのはあなたではなく、周りの人です。それはあなたのせいではありません。
この場合の大学入学資格はゾンビ、推薦入試での合格はクロスボウです。
クロスボウもとい推薦入試に挑む人には、一見分からないその人なりの努力や苦労があります。
そもそもズルいという感覚の裏には、推薦入試は一般入試より楽であるにも関わらず入学の資格が得られるという思い込みがあるのではないでしょうか。
確かに、推薦入試は受けていない人から見れば、ただ在学中にいい子にして、作文を書いて、面接でヘラヘラしてれば受かるイージーな試験に思えるかもしれません。
しかし、受けてみるととても大変な試験であることは前の記事でも紹介した通りです。
FIT入試は自己推薦なので作文や提出資料が山のようにあります。FIT入試でない推薦も同じです。一般入試の対策をしながら、受かるかどうかも分からない推薦の対策もしなくてはならない苦労は以外と多いし、作文を書くにも気が遠くなるほどの時間と労力がかかります。また、面接の対策だってばかになりません。
そして、在学中に「いい子」にしていることだってかなり大変です。
自分は高校入学当初から風紀委員として活動していました。この委員とは、はっきり言って先生のやりたくない雑務を押し付けられるちょうどいい雑用係と思っていただいていいと思います。自分の担任は私生活を充実させるのにお忙しいご様子の方だったので、機嫌を損ねて平常点を減らされないように笑顔で雑務をこなしつつ部活も勉強もするのはとても大変でした。
休みが多いと心象が良くないのであまり休むこともできません。また、より合格を確実にするためには普段からの成績も良くなくてはなりません。皆がカラオケやなんやらに行っている時も、3年間上位の成績をキープし続けなければならないプレッシャーがありました。
そうはいいつつも自分は推薦狙いで上記の行動をしていたのではなくもともと真面目だったので強迫観念に駆られてそうしていたところ、クラスの成績や平常点が上がり、ちょうどいいから推薦をうけてみようと思い立ったというタイプです。
それでも、日頃の地道な努力がなかったらFITに合格していたかどうかわかりません。
推薦入試を受ける人にはその人なりの苦労があります。それを、自分と同じく一般の科目の試験を受けていないから馬鹿であるとか楽をして入ったのでズルいと認識することは正しいのか、甚だ疑問です。
この記事をお読みになっている方の中には、友人や他者からの心無い言葉に傷ついている方もいるかもしれません。
でも一度大学に入学してしまえば、推薦だろうが一般だろうが何も変わりません。
寧ろ大学では今から何をするかの方がはるかに重要です。
在学中に起業する友達や、国際的な活動に明け暮れる人、本を出版する人、資格試験を受ける人、バイトを頑張る人と様々です。これから自分がどうなりたいか、自分の頭で一生懸命考えて行動する必要があります。入学の資格にこだわっている暇はありません。
また、大学側が推薦やFIT入試という試験形態を提示してきていることは、一般入試だけではわからない個性や多様性を大学に取り入れ、より優れた大学になりたいというのが動機だと思われます。なので、大学の提示したコースに乗り入学することに何ら不平等はないと考えます。
推薦組とひとくくりにして下に見る人は、恐らくそれが分かっていない人なのでその意見について真剣に相手にする必要はないと思います。
ということで、今回は推薦はズルいのか?という問いに対して、全くズルくない、という意見を書かせて頂きました。推薦やFIT入試で悩んでいる方の助けに少しでもなれば幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント