司法試験受けてた5日間、何食べてた?

司法試験の話

司法試験は中日含めて5日間の長丁場の試験です。現代の科挙とか冗談半分に言われますが受けてる側からしたら面白くもなんともないほど本当につらいです。本当だったら寝る暇、食べる暇もありませんがそうでは体がもちません。ですから、司法試験で何を食べればよいのか悩んでいる方の参考になるよう、私の司法試験前日からの食事を書いていきます。

まず、私は食事があまり好きではありません。食べなくて生きていけるならそうでありたい。しかし食べなければ生きられない。おまけに司法試験受験年は健康がめちゃめちゃだったので(参照:司法試験で健康がめちゃめちゃになったという話)胃がやられて食べられるものに制約がありました。
また、どこに出しても恥ずかしくない立派なノイローゼで食べ物の味が分からなくなっていたので、食事には悩みました。

そんな私の5日間のメニューは

前日…朝、自宅で朝食  昼、グラタンをお昼前に食べて出発  夜、マクドナルドのチーズバーガーとチキンナゲット

1日目…朝、スープとパン 昼、おにぎり2個 夜、スープとパンとレモンとジュース

2日目…朝、パンとハム、オムレツ  昼、おにぎり1個半  夜、ヌードルとレモンとジュース

中日…朝、ごはんとオムレツ  昼、ホテルでヌードル  夜、記憶なし、ジュース

3日目…朝、スープとパン  昼、おにぎり1個と四分の1とジュース  夜、記憶なし、レモン

4日目…朝、記憶なし  昼、おにぎりとブラン  夜、中華

ジュースとレモンの割合がちょっと尋常じゃない気がする。

試験の日の朝は体が温まるものを大体食べていました。体を起こすためにもスープっぽいものを食べて元気を出していました。

おそらく受験生の皆さんが悩まれるのはお昼だと思いますが、私はおにぎり(休み時間にチョコレート)派でした。会場でもおにぎりの人が結構多かったように思います。あと菓子パンの人も普通にいます。好きなものを食べるのがいいと思います。

量について、お昼ご飯はあまり食べすぎるとおなかがいっぱいで眠くなったり頭が回転しなくなったりするので、満腹まで食べるのはあまり賢くないのかなと考えていました。しかし、食べないと脳に糖分が回らないし、体を壊してしまいます。結局私はおにぎり1個とプラスアルファで足りました。本番前に模試等を受験される方はどんなご飯が良いのか自分で実験をしてみるといいと思います。

自宅から会場に行かれるか、ホテルを取られるかでも違ってくると思います。自宅から行くから会場に着いてからコンビニでお昼を買おうと思っていたら、コンビニが受験生だらけで大変だったというお話も聞いたことがあります。試験会場に着いてから焦らないようにお気をつけください。

また、レモンの割合に自分でも驚きました。疲れている時はすっぱいものが食べたくなるので、レモンを常備していてよかったと思います。先輩にも梅干しを食べていたという方がいたので、すっぱいものは意外と良いのかも知れません。

また、チョコレートや甘い物を口に放り込んで脳みそに糖分を与えていました。ただ、院試の際にこればかりしていたら虫歯になって泣くはめになったので皆様お気を付けください。

司法試験では体が資本なので、食べるものに悩まれる方もいるかも知れません。食生活や体質は人それぞれなので、この記事が自分に合った食事を探すための参考になれば幸いです。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました